
ただ文章を書くだけで無駄な時間になってしまわないかな・・・。
このようなお悩みを解決する記事です。
多くの方が副業としてブログを始めることを考えているかと思いますが、ブログのメリットは何もお金だけではありません。
スキルの向上や、個人のブランディングなどブログの本当のメリットを知ることで、あなたもきっと今すぐにブログを始めたくなると思います。
では、早速ブログを始めるメリットを見ていきましょう!
目次
ブログのメリット1:副収入が得られる

「ブログを始めるメリット」と聞いて、まず多くの方が思いつくのは副収入が得られるということでしょう。
実際、ブログは本当に稼ぐことができます。
稼げる金額は月に数万円〜数百万円。本当にトップレベルになってくると月1000万円を超えてくる人などもいます。
初めて聞かれた場合には驚きかと思いますが、たった1つのブログでも月にそれだけ多くの金額を生み出すことができます。
もちろん月数百万円以上のレベルになると、質・量ともにかなり高いものが要求されますが、月数万円のレベルであれば現実的に目指せるラインになります。
仮に月5万円だとしても、年間で見れば60万円。
年収が60万円アップすると考えたら決して小さくない金額ですよね。
ブログのメリット2:個人でも小さく始められる

ブログの2つ目のメリットは「個人」であっても小さく始められるという点です。
一般的に事業を始めようと思った場合には、在庫の仕入れや設備の導入、店舗型のものであれば店舗の建築費や土地代などある程度まとまった資金が必要となります。
一方ブログの場合に必要なのは、サーバー、ドメイン程度で、金額にすると年間1万円ちょっと程度です。
もちろんPCが家にない場合には、購入した方がいいですが、スペックにこだわらなければ10万円以下で購入できてしまいます。
仮に始めたブログがうまくいかなかったとしてもそこでのリスクはたかが知れています。
これだけの小さな資金でスタートできるということは大きなメリットであり、こういった事業はブログ以外には、なかなか見つかりません。
ブログのメリット3:時間と場所に縛られない

ブログの3つ目のメリットは時間と場所に縛られないということです。
ブログは一度設定ができてしまえば、あとはPCとインターネット環境さえあれば、いつどこからでも更新をすることができます。
私は海外旅行が好きで年に3-4回程度は海外に行くのですが、その際にもPCを持って行って、好きなタイミングで好きなように仕事をしています。
時間と場所に縛られないことも、ブログならではのメリットでしょう。
ブログのメリット4:個人のブランディングができる

「個の時代」と言われて久しいですが、今後ますます個人が活躍する時代になってきます。
そんな「個の時代」において重要なことは、いかに個人として認知をしてもらえているかということです。
そして正しく多くの人に認知をしてもらえるのがブログのメリットの1つです。
これは何もインフルエンサーなどになって有名になろう!ということではありません。(結果として有名になる可能性はありますが。)
個人としてどういった実績があるのか?どんなことをしてきたのか?どんなスキルがあるのか?
こういったことが今までよりも重視される傾向にあります。
その際に個人としてのブログを持っていると、それだけでどんな人物なのかを多くの人にわかりやすく伝えることができます。
ブログのメリット5:アウトプットにより学びが深まる

5つ目のブログのメリットは、学びが深まるということです。
あなたは「ラーニングピラミッド」をご存知でしょうか?
参考:https://career-ed-lab.mycampus.jp/career-column/707/
これは、どんなアクションが学習定着率が高いのかを図にしているものなのですが、最も定着率が高いのが「他の人に教える」となっています。
ブログの場合には、自分で学んだことなどを言語化して表現する必要があり、それはまさに読者の方に対して教えているのと同じことです。
そうなるとこれまで以上に日々の学びが深まっていくことに繋がるので、「使える知識」がどんどんと増えていきます。
ブログのメリット6:言語化により思考の整理ができる

メリットの6つ目は思考の整理ができるということです。
5つ目のメリットでも書いたように、「ブログを書く」という作業は、頭の中にある抽象的な事柄を、「言語」という人に伝えられるものにしていく言語化の連続です。
この言語化のプロセスにより、ごちゃごちゃとしていた思考が整理され、自分の考えがまとまっていきます。
思考を整理してわかりやすく伝えるということは、ビジネススキルとしても非常に重要なので、日頃からトレーニングをしていくことで大きなメリットを得られます。
ブログのメリット7:Webライティングのスキルが身につく

7つ目のブログのメリットは、Webライティングのスキルが身につくということです。
「ライティング」と聞くと、学生時代の読書感想文などを思い浮かべるかもしれませんが、Webライティングは読書感想文とは全く異なるものです。
もちろん、最低限きれいな日本語でライティングすることが求められますが、それ以外にもWeb特有のポイントをおさえたライティングスキルが必要となります。
もちろん、ブログを発信していく上でも、このWebライティングスキルを活用していく必要があるため、日々ブログを書いていくことでWebライティングスキルが向上していくことに繋がります。
ブログのメリット8:Webマーケティングのスキルが身につく

8つ目のメリットは、Webマーケティングのスキルが身につくということです。
ブログを成功させていくためには、以下のようなスキルが必要となります。
必要なWebマーケティングスキル
- SEO
- SNSマーケティング
- Webライティング
- セールスライティング
- Webデザイン
- アクセス解析
- 広告運用(場合によっては)
これらのスキルは正にWebマーケティングスキルの重要項目であり、ブログを運営していると自然とこれらのスキルが上がっていきます。
こうしたWebマーケティングのスキルを持っている人材は、Web人材が不足している昨今においては企業が喉から手が出るほど欲している人です。
ブログを通してWebマーケティングスキルを鍛えることで、Webマーケターとしての転職も可能になりますし、企業のWebマーケティングコンサルティングなどもできるようになります。
ブログのメリット9:社会に貢献できる

ブログを始めることによる9つ目のメリットは、社会に貢献できるということです。
綺麗事だと思われるかもしれないですが、あなたが書いたブログによって実際に多くの人を助けることが可能になります。
あなた以外の多くの人がまだ知らないであろうことを、ブログを通してわかりやすく伝えてあげることで、読者の人生に少し貢献ができます。
そしてその連続によって、確実に社会に良い変化を起こしていくことができるのです。
例えば、私の場合にはこれまで5年以上かけて身につけてきた、ブログ運営ノウハウやWebマーケティングノウハウについてわかりやすく解説することで、1人でも多くの人の人生が豊かになると嬉しいと思ってこのブログを運営しています。
ブログのメリット10:趣味になる

人生を豊かなものにしていく上で趣味は欠かせないものです。
映画、スポーツ、音楽などと同じで、ブログは1つの趣味になります。
これが10個目のブログを始めるメリットです。
「いや、ブログは趣味ではなく、あくまでもビジネスのためだ!」と割り切って、ブログ運営をしてもいいでしょう。
でも、実は思っている以上に文章を書いて、それを人に届けるということはおもしろいものです。
私の周りでも、最初はお金が欲しくてブログを始めたけど、気づいたらブログ更新が好きで趣味になっていたという人はたくさんいます。
ブログのメリット11:ブログは資産になる
11個目のメリットは、資産を作れるということです。
ブログを「資産」として見ている方はあまり多くないのですが、ブログは立派な資産になります。
最初はコンテンツの数も少ないですし、アクセスもほとんど集まらないのですが、一度アクセスが入り始めたらそこからは半永久的にWeb上から人が集まってきます。
そうなると仮に1ヶ月で見ると小さなアクセス量でも、1年、3年、10年と見たら、大きなアクセスを集めてくれるWebサイトになります。
中長期に見てブログは、あなたの大きな資産の1つとなってくれます。
実際にブログを始めてみよう!

ここまでブログを始めることのメリットとして、以下を紹介しました。
ブログを始める11のメリット
- メリット1:副収入が得られる
- メリット2:個人でも小さく始められる
- メリット3:時間と場所に縛られない
- メリット4:個人のブランディングができる
- メリット5:アウトプットにより学びが深まる
- メリット6:言語化により思考の整理ができる
- メリット7:Webライティングのスキルが身につく
- メリット8:Webマーケティングのスキルが身につく
- メリット9:社会に貢献できる
- メリット10:趣味になる
- メリット11:ブログは資産になる
ここまで読んでいただいたあなたはブログを始めることのメリットを十分に理解されたかと思います。
あとはブログを実際に始めてみるだけです!
ブログの具体的な始め方に関しては、また今後解説していきたいと思いますので、お楽しみに。