ブログ

ブログの更新頻度はどの程度が最適?毎日更新しないと収益は伸びないのか?

副業でブログを始めてみたけど、更新頻度はどのぐらいがいいんだろう?

毎日更新が必要と聞いたけど、毎日更新しないと収益って出ないのかなぁ?

このようなお悩みを持たれている方におすすめの記事です。

ブログを始めたばかりのときには、モチベーションも高くなっているので、特に更新頻度のことは気にせずにブログを書く人が多いのですが、どうしても時間が経ってくると「これ、どのぐらいの更新頻度だったらいいんだろう・・・。」と、徐々にブログの更新頻度が気になるという状態になってくる方が多いです。

今回の記事では、副業ブログとしてのおすすめの更新頻度と、その理由について解説していきたいと思います!

目次

副業ブログの場合は週に3〜5記事の更新がおすすめ!

まず結論からお伝えすると、副業でブログを行う場合には週に3〜5記事の更新がおすすめです。

イメージとしては、2日に1記事程度という感覚ですね。

もちろん、タイミングによりますが、私もこれぐらいの更新頻度でブログの運営をしてきています。(Ash Blog以外にも複数のサイトを運営しています。)

それでは、その根拠に関して、ここからは説明していきたいと思います。

そもそもブログの更新頻度は「直接的」にはSEOに影響がない

まず、SEO的な観点から知っておいていただいきたいのは、ブログの更新頻度は「直接的」には順位に影響がないということです。

これはグーグルのジョン・ミューラー氏の発言や、実際に上位に表示されているサイトからもわかることです。

グーグルのジョン・ミューラー氏の発言

少し昔の情報になりますが、2014年にグーグルのジョン・ミューラー氏はこのように発言しています。

「Webコンテンツは少なくともこれぐらいの分量であるべきだ」といった最低限の長さというものはないし、1日に投稿しなければならない最低限の記事数というものもない。そればかりか1サイトの最低限のページ数というものさえない。

更新頻度は重要ではない。重要なのは全体としてすばらしくあることだ。

参考:https://webtan.impress.co.jp/e/2014/05/16/17484

こちらを見ていただくとわかるように、グーグルのジョン・ミューラー氏ははっきりと、「更新頻度は重要ではない。」という発言をしています。

数記事で上位表示しているサイトの存在

さらに、実際の検索結果でも更新頻度は少ないけれど、上位表示しているサイトが存在しています。

例えば、株式会社Betters(ベターズ)が運営している以下の「Betters」というサイト。

https://betters.me/

こちらのサイトは、2018年から運営されているようですが、公開日を見る限り2018年3記事、2019年4記事、2020年3記事の更新となっています。(2020年7月現在)

つまり、1年間で5記事に満たない記事更新頻度なのですが、「マザーズバッグ」で1位、「厄除」で3位とビッグワードで検索上位を獲得しています。

こちらのサイトはあくまでも1例ですが、私がこれまで携わってきた中にも、更新頻度が高くなくとも上位表示しているサイトは数多くありました。

大事なのは記事の「質」

今までの話からもわかるように、ブログを成功させるために重要なのは、記事の更新頻度ではなくて、記事の「質」となります。

1日に何記事更新したとしても、それがグーグル・ユーザーが認める基準に達していなければ、上位表示することはできないのです。

記事の質を高めるために「量」が必要な人が大半。だから週に3記事は書こう。

「あれ?そうしたら最初に言っていた、週に3〜5記事ってどういうこと?」

そのように思われた方も多いかと思いますので、ここから、なぜ私が週に3〜5記事の更新頻度を保つことをおすすめしているか説明したいと思います。

量を増やすことで質を向上させる

週に3〜5記事の更新頻度を推奨する理由は、至ってシンプルなのですが、通常記事の「質」を高めるためには、まずは「量」を増やさないことには始まらないからです。

ブログの記事というのは、Web特有の書き方であったり、Webマーケティングのスキルが求められるので、通常のライティングとは異なるものです。

ですので、多くの人は、ブログで記事を書くということに対して経験値が足りていないのです。

その状態にも関わらず、「更新頻度は関係ないから、質の高い記事を作ろう!」と言っても、そう簡単に質の高い記事を作れるものではありません。

1つの目安としては、ブログでのWebライティングに慣れるまでには、100記事程度の訓練が必要だとよく言われます。

私自身もこれまで累計100記事以上書いていますが、やはりその程度書かないと「質の高い記事」がどういったものなのか、そもそも判断ができません。

ですので、まず質の前に量をこなしていく。

これがとても重要です。

副業ブログの場合には週に3〜5記事

まずは量をこなす必要があるので、もちろん毎日記事更新ができることに越したことはありません。

ただ、私は基本的に副業でのブログ運営をおすすめしているので、副業でブログ運営をしている場合には毎日更新することができないというケースも多くあるかと思います。

私も副業自体には毎日取り組んでいますが、本業をしながら毎日記事更新をするのは、相当ハードルが高いです。

そこで、いろいろと試行錯誤してたどり着いたのが、「週に3〜5記事」というペースです。

これだと、大体2日に1記事程度の更新頻度になります。

イメージとしては、以下のような作業配分で記事を更新していきます。

1日目:キーワード選定、記事構成作成、記事内容調査
2日目:記事ライティング、記事装飾、アップロード

この程度の感覚であれば、副業ブログの初心者でも、無理なく継続できると思います。

ブログの更新頻度が高ければ収益が伸びるわけではないが、チャンスは確実に増える

ここまで解説をしてきたように、ブログの更新頻度は直接成果に結びつくわけではありません。

ですので、仮に毎日記事を更新したとしても、その更新頻度によって収益が伸びるわけではないということです。

大事なのは、何よりも「質」です。

そして、その質を上げていくために、週に3〜5回という更新頻度でブログを運営していくことが望ましいです。

また、ブログの記事は資産となっていくので、更新されればされるほど、確実にチャンスは増えていきます。

今、まだ結果が出ていなくても、諦める必要はありません。

ブログの更新を継続していくことで、着実にあなたの記事の質を高め、ブログを育てていきましょう。

-ブログ

© 2023 Ash Blog